逆立ちでリフトアップ?重力を味方にアンチエイジング

逆立ちがアンチエイジングに効く?
そんな話を聞くと、ちょっと意外で、冗談のようにも感じるかもしれませんね。
“逆立ち”といえば、どんなイメージが思い浮かびますか?

「子どもの頃に遊びでやった」
「体育の授業でやらされた記憶がある」
「大人になってからは、全く縁がない」

きっと、多くの方がそんな印象を持っているのではないでしょうか。
一部のアスリートやヨガ愛好者を除けば、大人になってから逆立ちに挑戦する機会はめったにありません。

ところが最近、この“逆立ち”が注目されているのです。
実は、全身の巡りを促し、筋肉や内臓、さらにはホルモンバランスにも良い影響を与えると言われており、アンチエイジングをサポートする動きとして密かに人気を集めています。

今回はそんな「子どもの遊び」から一歩進んで、“逆立ち”に秘められた美容と若返りのヒントを探ってみましょう!

逆立ちをすると健康になる!?

子どもの頃は自然とできていた逆立ちも、大人になるとほとんどやらなくなってしまいますよね。
けれど実は、この“逆立ち”こそ、大人の私たちにこそ取り入れてほしい習慣なのです。

その理由は、逆立ちがもたらす意外な健康効果にあります。
重力に逆らって身体をひっくり返すだけで、私たちの体にはどんな変化が起きるのでしょうか?
今回は、逆立ちがもたらす「驚きの健康メリット」ついて詳しく見ていきましょう。

お腹ポッコリの原因は内臓の位置?逆立ちで体内から整える

私たちは日々、地球の重力の影響を受けながら生活しています。
この重力は体の外側だけでなく、内臓の位置にまで影響を与えていることをご存じでしょうか?

たとえば、女性に多いとされる「胃下垂」は、内臓が本来の位置から下がってしまった状態の典型例。
特に腹筋の弱い方や、華奢で細身の体型の方に多く見られ、「痩せているのにお腹だけポッコリ…」という悩みの原因にもなります。

そんなときに注目したいのが、逆立ち
逆立ちを行うことで、重力により下がっていた臓器が本来あるべき位置に戻るサポートをしてくれます。
胃だけでなく、他の内臓にもリセット効果が期待でき、代謝の向上や腸の活性化、便通の改善など、嬉しい変化が現れることも。

逆立ちは、単に姿勢を逆さにするだけでなく、体の内側から調子を整えてくれるセルフケアのひとつなのです。

足のだるさやむくみを解消する逆立ち効果

逆立ちで重力に逆らうことは、血流やリンパの流れを促進する効果もあります。
私たちは日常的に重力を受けながら生活していますが、特に立ち仕事などでは脚に血液やリンパが滞りやすく、むくみやだるさの原因になります。

そんなとき、逆立ちを取り入れることで、下半身に溜まりがちな血液やリンパ液が上半身に戻され、循環がスムーズに
これにより、むくみの解消や冷えの改善など、血流に関わるさまざまな不調にアプローチすることができるのです。

逆立ちがもたらす全身の巡りと脳活性効果

逆立ちは腕や肩の筋肉を使うイメージが強いですが、実際にやってみると、腹筋もかなり使っていることに気づきます
逆立ちの姿勢を維持することは、体幹をしっかり鍛えるトレーニングにもなるのです。

その結果、自然と姿勢が改善され、体全体の血流もスムーズになります。
血流が良くなることで、脳にも十分な酸素と栄養が行き渡り、脳の働きが活性化されるため、気分がすっきりリフレッシュ。
さらに、ストレスの軽減にもつながる、心身に良い循環が生まれます。

逆立ちにはどんな美容効果があるの?


血流の改善や体幹を鍛える効果が期待できる逆立ちは、見た目の印象をアップさせる美容効果も期待できます。
スキンケアと組み合わせて毎日の習慣に取り入れれば、アンチエイジングにもつながるでしょう。

重力に逆らう新習慣でボディバランスを整える

先ほどもお伝えしたように、逆立ちは腹筋や体幹など全身の筋肉を効果的に鍛えられるため、体を引き締めたい方におすすめのダイエット法です。
さらに、逆立ちによって正しい位置に戻った内臓は、体づくりに必要な栄養素をしっかり吸収できるようサポートしてくれます。

それだけでなく、逆立ちには骨盤の歪みを矯正したり、股関節の柔軟性を高めたりする効果も期待できます。
重力に逆らって普段とは逆方向に力がかかる逆立ちは、体内の歪みやこりを和らげ、理想的なボディバランスへと導く、非常に効果的なダイエット方法と言えるでしょう。

逆立ちで内側から若返る!アンチエイジングの新習慣

逆立ちで内臓の位置が正常に戻ることで、アンチエイジング効果が期待できます
重力に逆らうこの動作は、下半身に滞りがちな血流を改善し、その結果として老化の進行を遅らせる効果があると言われています。

さらに、逆立ちはたるんだ皮膚を持ち上げるリフトアップ効果もあり、シワの予防にも役立ちます
全身の血流が良くなることで新陳代謝が活発になり、お肌のターンオーバーも促進。
これにより、シミ対策をはじめとしたさまざまなアンチエイジング効果が期待できるのです。

頭皮の健康にも効果あり!?

普段は血流が届きにくい頭部も、逆立ちをすることでしっかりと血液が巡り、頭皮の新陳代謝が活性化すると言われています。
そのため、薄毛や抜け毛の予防に効果が期待できる可能性があります。

また、頭皮の新陳代謝が良くなることで、顔の皮膚にも良い影響が現れます。
頭皮とつながっている顔の皮膚も一緒に活性化されるため、リフトアップ効果やシワの改善といった美容効果も期待できるのです。

逆立ちは集中力UPにも効果的

逆立ちは頭部にしっかり血液を送り届けるため、頭がすっきりし、思考力や集中力の向上が期待できます。
近年、美容や健康、精神の安定を目的にヨガを生活に取り入れる人が増えていますが、逆立ちもヨガのポーズの一つとして知られており、疲労回復やストレス解消に効果があると言われています。

「ヨガは難しそう」と感じている方でも、毎日少しの時間だけ逆立ちをするなら、気軽に挑戦しやすいのではないでしょうか。

逆立ちが難しい人は“ダウンドッグ”のポーズ

逆立ちが難しい方には、ヨガの「ダウンドッグ」ポーズがおすすめです。
両手のひらと両足の裏を床につけ、お尻を高く持ち上げて、体を“く”の字に曲げる姿勢を取ります。
手足が滑らないように、ヨガマットなどの上で行うと安全です。

逆立ちで気を付けるべきこと

ここまで逆立ちの良い効果についてご紹介しましたが、デメリットや注意点もいくつかあります。

ケガのリスク
逆立ちでは足を勢いよく上げたり下ろしたりする動作があります。
慣れていない方は、特に足を下ろす際に着地を誤って足の指を骨折することもあるため注意が必要です。
また、全体重が腕にかかるため、手首や肘、肩を痛めやすい点も覚えておきましょう。

高血圧の方には不向き
逆立ちによって普段は血流が届きにくい脳にも大量の血液が流れます。
高血圧の方は脳への血圧が過度に高まる危険性があり、血管破裂のリスクもあるため避けたほうが安全です。

逆流性食道炎の悪化
逆流性食道炎とは、胃酸が食道に逆流して炎症を引き起こす症状です。
食後すぐに横になる習慣や嘔吐の繰り返しが原因となりますが、逆立ちをすることで胃の内容物が逆流しやすくなる可能性があります。
そのため、食後すぐの逆立ちは控えた方が良いでしょう。

美容に効果的な逆立ちのタイミング

ダイエットやアンチエイジングに効果的と言われる逆立ちですが、どのタイミングで、どれくらいの時間行うのが最適かはまだ明確に決まっていません。
ただし、逆立ちは「長時間やれば良い」というものではなさそうです。

前述した注意点にもあるように、長時間の逆立ちは脳の血管に負担をかけたり、食べたものの逆流リスクを高めたりする恐れがあります。
逆立ちをする際は食後を避け、まずは1日30秒程度を目安に始めるのがおすすめです。

逆立ちで全身ケア!健康と美を手軽にサポート

逆立ちトレーニングを続けることで、全身の血流が良くなり、身体の不調や肌トラブルの改善につながることが分かりました。
さらに、ヨガの代表的なポーズとしても知られる逆立ちは、ストレスの軽減や集中力アップにも効果的です。

しかし、体に普段とは異なる負荷がかかるため、長時間行ったり健康状態を無視して無理に続けるのは避けましょう。
毎日のスキンケアと同じ感覚で、1日30秒程度の逆立ちを取り入れて、無理なく健康と美しさをサポートしてみてはいかがでしょうか。

ビューティエッセンス(美肌液) – プラスロン化粧品

プラセンタエキスやヒアルロン酸を高配合し、エイジングケアに特化した美容液

スキンケアの万能選手・プラセンタエキスと保湿剤の頂点といわれるヒアルロン酸を絶妙のバランスで配合。
逆立ちによるリフトアップ効果と相乗して、肌の弾力アップやシワケアなどアンチエイジングにおすすめです。