スキンケアやメイクをしている最中に、消しゴムのカスのような白いポロポロが顔に出てきた経験はありませんか?
化粧水のあとに乳液や美容液、クリームを重ねたとき、あるいはオールインワン化粧品を使ったとき。
さらにメイクの段階でも、化粧下地やリキッドファンデーションを塗ったときに出やすいことがあります。
指やパフ、スポンジで肌をこすると出てくる「モロモロ」。
目元やこめかみ、おでこ、フェイスラインなど、出る場所は人によってさまざまです。
せっかく丁寧にスキンケアしても、このモロモロが出ると洗い流したくなったり、ファンデーションがヨレてメイクがうまく仕上がらなかったりしますよね。
さらに「肌が剥けたの?」「角質が取れたの?」「洗顔不足?」と不安になる方も多いはず。
今回は、この“モロモロ”の正体と、その改善方法をご紹介します。
肌の表面に出るカスの正体

肌が乾燥して粉をふいているわけではないのに、ピーリング後のように古い角質や垢のようなカスがポロポロ出てしまうことがあります。
これは、化粧品に含まれる特定の成分が関係しています。
代表的なのは、カルボマーやジメチコン、メチコンなどのシリコン系成分です。
これらは化粧水・乳液・美容液・クリーム・クレンジング剤などの基礎化粧品や、化粧下地、シャンプー、トリートメントなど幅広く配合されています。
肌の上で皮脂や他の成分と反応し、指やパフでこするとポロポロと出てくるのです。
また、シリコン系以外でも、ヒアルロン酸やコラーゲンといった保湿成分がモロモロの原因になることがあります。
これらは肌に塗った際にこすると、消しゴムのカスのようにポロポロ出てくる場合があります。
モロモロの肌への影響

モロモロが出ると「肌に悪影響があるのでは」と心配になるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。
例えば、化粧品によく含まれるカルボマーは合成ポリマーの一種で、増粘剤としての役割があります。
化粧品にとろみをつけたり、ゲル状にしたり、肌にツヤを与えたりするために使われています。
一部では「毛穴に詰まったり皮膚呼吸の妨げになるのでは」と言われることもありますが、カルボマーは水溶性のため、洗顔で水と一緒に流れ、毛穴に残る心配はありません。
また、皮膚呼吸を妨げるという科学的根拠もなく、肌荒れやトラブルに繋がることはありません。
ヒアルロン酸やコラーゲンも、もともと肌に存在する成分であり、肌への有害性はありません。
そのため、モロモロが出るからといって、シリコン系や保湿系成分を含む化粧品を避ける必要はありません。
肌自体に直接悪影響を与えているわけではないのです。
ポロポロ・モロモロを出さないためのポイント

モロモロは肌に悪影響を与えるものではありませんが、塗布中にポロポロと出てくるとやはり不快ですよね。
化粧品の組み合わせを変えれば不快感を減らせますが、どの組み合わせが原因かを一つずつ確かめるのは簡単ではありません。
また、シリコン系や保湿成分を避けるのも現実的ではありません。
では、どうすればモロモロを出にくくできるのでしょうか。
基礎化粧品は「優しくハンドプレス」で塗布

化粧水、乳液、美容液、クリームなどを重ねてたっぷり塗ると、モロモロが出やすくなります。
モロモロが出やすい化粧品を使う場合は、一度にたくさん塗らず、少量ずつ肌に馴染ませることがポイントです。
- 指や手で滑らせるように塗ると摩擦が増え、モロモロが出やすくなります。
- 摩擦はシワや毛穴の開きの原因にもなるため、指の腹や手のひらで軽く押さえるように優しく塗布しましょう。
- 次のステップの化粧品を塗る場合も、すぐに重ねず少し時間を置くとより馴染みやすくなります。
特にゲル状のオールインワン化粧品は合成ポリマーが多く含まれるため、少量で摩擦を避けながら肌に馴染ませることが大切です。
また、化粧水や乳液、美容液はコットンにたっぷり染み込ませて軽くパッティングするのもおすすめです。
コットンは常にひたひたの状態で使い、乾いたままパッティングを続けると肌の乾燥を招くので注意してください。
メイクは「軽く叩く・ブラシで伸ばす」がコツ

化粧下地やリキッドファンデーションなど、水溶性のメイクアイテムもモロモロが出やすいタイミングです。
指やパフで肌の上をこすると、摩擦によりファンデーションがポロポロ剥がれることがあります。
- 指で塗る場合:少量を手に取り、肌の上をトントンと軽く叩くように馴染ませます。ムラやヨレを防ぎながら自然に仕上がります。
- パフを使う場合:軽く水で湿らせたメイクスポンジで少量を薄く伸ばすと、肌馴染みがよくモロモロも出にくくなります。摩擦を避け、モロモロが出やすい部分は特に軽くトントンと押さえるようにしましょう。
- ブラシを使う場合:毛足が短いリキッドファンデーション用ブラシなら、摩擦を抑えつつ目尻や小鼻など細かい部分までムラなく伸ばせます。
さらに、下地やファンデーションを塗った後、軽く水で湿らせたメイクスポンジで押さえると、化粧崩れしにくく、ツヤのある仕上がりになります。
モロモロを防ぐには「擦らず丁寧に」

モロモロの原因は、肌に悪影響を与えるものでも、肌トラブルを起こすものでもありません。
しかし、せっかく塗った美容成分やメイクがポロポロ剥がれてしまうと、不快に感じますよね。
使用する化粧品を変えるのも一つの方法ですが、まずは手持ちの化粧品でモロモロが出ないよう工夫することをおすすめします。
- 指の腹や手、リキッドファンデーション用のパフ、シリコン系のパフは、特にモロモロが出やすい傾向があります。
- 肌の上で伸ばす方法を変えたり、複数の化粧品を重ねる場合は、次のアイテムを塗る前に少し時間を置き、肌になじませるとより効果的です。
こうしたちょっとした工夫で、モロモロを防ぎつつ、スキンケアやメイクの仕上がりを快適に保つことができます。
スキンローション(化粧水) – プラスロン化粧品 |
|
![]() |
サラッとした使い心地なのにしっかり潤う、高保湿化粧水
肌に素早くなじむテクスチャで、プラセンタやヒアルロン酸などの美容成分をたっぷり配合。 |