男らしさはホルモンで決まる。“魅力的な体”のつくり方
モテる男の条件とは?清潔感やおしゃれ、気配りができること…それももちろん大事ですが、本当に女性を惹きつける“男らしさ”とは一体なんでしょうか?
実は、外見の工夫だけでは“モテ体質”にはなれません。
本当の魅力は、「男性ホルモン」が生み出す筋肉質でバランスの取れた男らしい体に隠されています。
今、女性ホルモンばかりが話題になりますが、男性ホルモンの役割について知る機会は意外と少ないもの。
しかし、このホルモンこそが「かっこいい体づくり」や「精神的な安定」に直結する、大切な存在なのです。
さらに注目すべきは、男性にも“更年期障害”があるということ。
年齢とともに男性ホルモンが減少すると、筋肉の減少、疲労感、意欲の低下など、さまざまな不調が現れます。これは決して女性だけの問題ではありません。
男性ホルモンは、筋肉を育て、骨格をがっしりとさせるほか、精力・自信・活力を支える源でもあります。
まさに「モテる体」と「かっこよさ」をキープするためのカギと言えるのです。
あなたの男らしさは、ホルモンレベルで決まる。
今こそ、男性ホルモンの働きと正しいケア方法を知り、魅力的な“モテ体質”を目指しませんか?
男性ホルモンの象徴、テストステロンとは

テストステロンは精巣で作られる男性ホルモンです。テストステロンは男性ホルモン全体の95%を占めています。テストステロン=男性ホルモンと言っても過言ではありません。
テストステロンの主な働きは、骨密度を上げる、筋肉の強度を高める、造血作用や抗肥満作用(メタボ予防)があります。
また、勃起力や性欲などの性的な機能、精巣で精子を作る生殖機能、記憶力や認知力の向上もテストステロンの影響が大きく関わってきます。
テストステロンが減少するとどうなる?
テストステロン(男性ホルモン)は、20歳頃をピークに徐々に減少していきます。
特に、偏った食生活やストレス、肥満といった生活習慣の乱れが、テストステロン低下の大きな原因となります。
このホルモンが不足すると、体だけでなく心にも影響が出始めます。
具体的には、疲れやすい、やる気が出ない、集中力の低下などの精神的な不調に加えて、勃起力の低下、性欲の減退、ED(勃起障害)といった性機能のトラブルも起こりやすくなります。
実は、こうした症状は「男性の更年期障害」の一部。
女性の更年期障害が広く知られている一方で、男性にも更年期があることは、まだ十分には知られていません。
テストステロンの減少によって起こる男性更年期障害の症状とは、具体的にどんなものなのでしょうか?
見過ごされがちなこの問題について、次で詳しく解説していきます。
男性の更年期障害は体にどんな影響が出る?

男性の更年期障害とは、女性の更年期障害と似ている部分もあります。
テストステロンの減少により、男性ホルモンのバランスが崩れると、肉体面にも精神面にも悪い症状が出てきてしまいます。
肩こりになる、体が疲れやすくなる、不眠症になる、精神的に不安定になり、不安感やうつの症状、イライラ感、パニック障害、気力の衰え、集中力の低下などの症状です。
テストステロンが減少すると、肌のハリやツヤがなくなり乾燥しやすくなったり、筋肉がつきにくくなり、メタボ体質で太りやすい体になってしまいます。
何かテストステロンを増やす方法はないのでしょうか?
テストステロンを増やす方法とは
テストステロンを増やすには、4つの方法があります。適度な運動を行うこと、良質な睡眠を確保すること、バランスのとれた食事をすること、規則正しくストレスフリーな生活をすることです。
今挙げた4つの方法をあなたは守れていますか?
もう1度自分の生活を見直してみましょう!
適度な運動を行うこと

運動は有酸素運動と筋トレの両方行うことをおすすめします。
両方をバランスよく行うことで、テストステロンの分泌を促し、維持することが可能です。
筋トレは適度な負荷をかけて行うと、テストステロンをうまく維持することができます。
運動があまり得意ではない方はウォーキングやストレッチ、軽めのジョギングなどを定期的に取り入れるようにしてみましょう!
また、テストステロンは性的な刺激でも分泌されます。異性と交流したり、相性のよいパートナーとのセックスもテストステロンの分泌を促してくれます。
良質な睡眠を確保すること
テストステロンの分泌を促すためには、良質な睡眠は欠かせません。毎日寝る時間を決めて、約6時間~7時間の良質で深い睡眠をとることが大切です。睡眠の間に成長ホルモンが製造され、分泌されます。
成長ホルモンの分泌により、肉体的・精神的な健康を維持することができます。
また、テストステロンを分泌させ、精子の製造にもつながります。
バランスのとれた食事
テストステロンを増やすには、たんぱく質を多く含む食材を摂りましょう!
肉類、魚類、卵、大豆、牛乳などのたんぱく質はテストステロンを増やすだけでなく、筋肉を増やし、強度を高める働きもしてくれます。
含硫アミノ酸やブロメラインもテストステロンを作るのに役立ちます。含硫アミノ酸はねぎやニンニクに多く含まれていて、ブロメラインはバナナやパイナップルに多く含まれています。
たんぱく質、含硫アミノ酸、ブロメラインをバランスよく食事に摂り入れることで、テストステロンを増やすことができます。
なかなかバランスのよい食事が時間がなくて摂れない時には、マカ、アミノ酸、亜鉛など男性ホルモンを活性化させるサプリメントで補助するのもおすすめです。
規則正しいストレスフリーな生活

規則正しい生活リズムを保つことがテストステロンや他の男性ホルモンの生成や分泌を促してくれます。
起床就寝時間を決める、栄養素の偏りのないバランスのよい食事をする、良質な睡眠の確保を実践していきましょう。
また、ストレスフリーはなかなか難しいと思いますが、ストレスを溜め込まないように心がけましょう。
脳にストレスが加わると、体温調整を始めてしまい、さまざまなホルモン調整が効かなくなります。激しい怒りや緊張、不安感、仕事のストレスや睡眠不足などで交感神経が急激に優位な状態になります。
そうすると、脈が速くなり、血管が収縮してしまい、顔のほてり、動悸、めまい、肩こり、手足のしびれ、腰痛、頭痛などの自律神経失調症の症状が表れてきます。
物事をなるべく楽観的にとらえ、ストレスを溜めないようにしましょう!ポジティブシンキングがホルモンバランスを整えてくれるんですね!
まとめ
テストステロン(男性ホルモン)は、筋肉質で引き締まった体型や、若々しさ、自信に満ちた精神状態、そして健康的な肌を保つために欠かせない重要なホルモンです。
加齢だけでなく、ストレスや乱れた生活習慣、睡眠不足や栄養バランスの悪化などが積み重なることで、テストステロンの分泌は徐々に低下していきます。
その結果、肥満・メタボ体型、男性更年期障害、性欲の減退や肌の老化など、さまざまな不調につながる可能性があるのです。
しかし、テストステロンは生活習慣の見直しや正しいケアによって、ある程度自分で維持・促進することができます。
男らしさを保ち、かっこよく健康的な体をつくるためにも、今日からできることを少しずつ取り入れていきましょう。
適度な運動、バランスのとれた食事、良質な睡眠が、あなたのテストステロンを支え、魅力あふれる毎日へと導いてくれます。
初回限定5日間ベーシックお試しセット(送料無料) – プラスロン化粧品 |
|
![]() |
合わせて始めたい、男性のアンチエイジング。皮脂汚れをしっかり落として肌を整える3点セット
スキンケアの万能選手・プラセンタエキスと保湿剤の頂点といわれるヒアルロン酸を絶妙のバランスで配合。 |