毛穴の開きはお肌に大ダメージ!汗をかいたら実践すべき、5つの皮脂対策

夏の暑い日や、激しい運動をしたときは、たくさん汗をかきますよね。
そんな時ってなんだか毛穴が開いている感じがして、お肌への影響が心配になりませんか?
実際に、汗をかいた毛穴は緩んで開いた状態になってしまいます。
そのためケアをせずに放置すると、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因となるのです。

今回は汗で開いた毛穴が引き起こす肌トラブルや、おすすめの皮脂対策方法をご紹介したいと思います!

毛穴ってどんな構造?どんな役割があるの?


私たちの体は皮膚で覆われており、その皮膚には「毛穴」という小さな開口部があります。
毛穴は、皮膚の一部から派生した「皮膚の付属器」と呼ばれる構造で、手のひらや足の裏を除く全身ほとんどの部位に存在しています。

毛穴の中には何があるの?

毛穴の奥には、毛を作る「毛包(もうほう)」という構造があり、その周囲には以下のような器官がセットで存在しています。


◆皮脂腺(ひしせん)

皮脂腺は、皮脂(天然の油分)を分泌する器官です。
この皮脂が肌の表面を覆うことで、水分の蒸発を防ぎ、肌を乾燥や刺激から守るバリア機能を果たしています。

皮脂の分泌量は体の部位によって異なり、特にお顔のTゾーン(額から鼻筋にかけて)は分泌が多いのが特徴です。
また、思春期には皮脂が多くなり、年齢とともに少なくなる傾向があります。


◆汗腺(かんせん)

汗腺は、汗を出す器官で、以下の2種類に分かれます。

  • エクリン汗腺:全身に分布し、体温調節のために汗を出します。運動や暑さでかく汗のほとんどがこちら。
  • アポクリン汗腺:主に脇の下などに存在し、はっきりとした役割はまだ分かっていないものの、においと関係があるとも言われています。

このように、毛穴は単なる「穴」ではなく、皮脂や汗を分泌して肌を守るための重要な働きを担っているのです。

汗をかいた毛穴、放っておくとどうなるの?

汗をかくと、毛穴はゆるんで開いた状態になります。
シャワーで汗を流してしっかりクールダウンすれば問題はありませんが、そのまま放置してしまうと、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因になってしまいます。

では、毛穴が原因となる肌トラブルには、どんなものがあるのでしょうか?

紫外線ダメージでゴワつき・黒ずみが!

紫外線を浴びると、コラーゲンが破壊されてお肌は乾燥し、たるみや毛穴の開きが目立ちやすくなります。
さらに、紫外線から肌細胞を守ろうとする働きによって角質が硬くなり、触るとゴワついた手触りになってしまうことも。

この状態を放置すると、毛穴のターンオーバー(生まれ変わり)も乱れて、色素沈着や黒ずみの原因に。
硬くなった角質が毛穴に詰まりやすくなり、見た目もポツポツと茶色くなってしまいます。

だからこそ、紫外線対策は毛穴ケアにも欠かせないポイントなのです。

汗や汚れの放置はニキビの元!

汗で開いた毛穴に汚れや皮脂がたまったままになると、やがて炎症を起こし、ニキビなどの肌トラブルにつながります。

毛穴に詰まった角栓は、最初は白いポツポツですが、時間とともに酸化して黒ずみ(いわゆる“黒ずみ毛穴”)に変化します。

つまり、開いた毛穴を放っておくのは肌にとって絶対NG!
汗をかいた後は、できるだけ早めに洗顔やクレンジングで優しくケアしてあげましょう。

毛穴の皮脂対策に!おすすめの5つのケア方法


汗をかいて開いてしまったり、黒ずみが気になったりする毛穴。
そんな毛穴の悩みにおすすめのケア方法を5つご紹介します。

ケア方法その1:こすらず「泡」でやさしく洗顔

お顔の皮膚は、体の中でも特にデリケート。
ゴシゴシこするような洗顔は、肌の乾燥や毛穴の開きを悪化させてしまう原因になります。

汗をかいた後は毛穴が開きやすくなっているため、しっかり泡立てた洗顔料で、肌を包み込むようにやさしく洗いましょう。

摩擦を避けて、泡で汚れを浮かせるイメージで洗うのが、毛穴ケアのポイントです。


泡洗顔の詳しいやり方は、下記のページをご参照ください。

正しい洗顔方法が肌トラブルを解決。美肌に導く3つのポイント。

ケア方法その2:スクラブ洗顔は“毎日”使わないで

汗をかいて開いた毛穴は、とてもデリケートな状態。
そんなときにスクラブ入りの洗顔料を毎日使うのは刺激が強すぎて逆効果になることも。

もし洗顔後にヒリつきや乾燥を感じる場合は、肌が「ちょっと休ませて」とサインを出しているのかもしれません。

毛穴が開いて敏感になっているときは、スクラブは週に1〜2回程度にとどめ、やさしい泡洗顔や保湿を中心にしたケアに切り替えるのがベスト。

肌に負担をかけすぎない、やさしいスキンケアを心がけましょう。

ケア方法その3:3大保湿成分でうるおいをしっかりキープ

毛穴の開きや黒ずみ、皮脂の過剰分泌を防ぐために、何より大切なのが「保湿」です
実は、こうした肌トラブルはお肌のターンオーバー(生まれ変わり)によって自然に改善されていくもの。
そしてその回復力を支えるのが、うるおいを保つケアなのです。

また、乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されることもありますが、これもしっかりと保湿することで改善が期待できます

つまり、肌トラブルの根本対策として「保湿」は欠かせない要素なんです。

特におすすめなのが、お肌のハリや弾力をサポートする3大保湿成分
これらが配合されているスキンケアアイテムを選ぶことで、毛穴の目立ちにくい健やかな肌へと導いてくれます。

ぜひ、スキンケア選びの参考にしてみてください。

◆ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は「ムコ多糖類」という成分のひとつで、もともと私たちの皮膚や軟骨などに存在している保湿力の高い成分です。
その高い保水力を活かして、化粧品にも広く使われています。

スキンケアに配合されたヒアルロン酸が直接、体内の成分になるわけではありませんが、肌の表面でうるおいを保ち、乾燥を防ぐはたらきがあります。

保湿によってお肌がふっくら整い、毛穴が目立ちにくいなめらかな印象へと導いてくれます。

◆水溶性コラーゲン

コラーゲンは、私たちの体をつくるたんぱく質の約4分の1を占めている重要な成分です。
皮膚や骨、軟骨などの土台を支える役割があり、美容にも欠かせません。

ただし、もともとのコラーゲンは水に溶けにくい性質を持っています。
そこで、低温でゆっくりと処理することで、水に溶けやすい状態にしたのが「水溶性コラーゲン」です。

この水溶性コラーゲンは、肌へのなじみがよく、保湿力にも優れているため、スキンケアアイテムにも多く配合されています。
うるおいのある、なめらかな肌を保つためにおすすめの成分です。

◆セラミド

セラミドは「複合脂質」の一種で、お肌の角層で水分をしっかりとつなぎとめている、いわば保湿の要となる成分です。
外部の乾燥や刺激から肌を守る、バリア機能を支える存在でもあります。

ところが、セラミドが不足すると、肌のバリアが弱まり、乾燥や肌荒れといったさまざまなトラブルの原因になってしまいます。

スキンケア化粧品でセラミドを補うことはできますが、配合量によって効果に差が出ることも。
そのため、スキンケア商品を選ぶときは、「セラミド配合」だけでなく、濃度や種類にも注目して選ぶのがおすすめです。

ケア方法その4:剥がすタイプの毛穴パックは避けて!

まず、「パック」という言葉は「包む」という意味があり、肌を包み込んで密閉することで潤いを与える役割があります。

パックには次のような効果が期待されています。

  • 汚れを吸着して肌を清潔に保つ
  • 保湿によって肌を柔らかくし、有効成分の浸透をサポートする
  • 血行を良くして、健康的な肌の代謝を促す

パックは肌の清潔や健康維持に役立ちますが、種類によっては敏感な毛穴に強い刺激となることがあるため注意が必要です。

特に、剥がすタイプのパックは刺激が強く、汗で開いたデリケートな毛穴には大きな負担になりがち
このタイプは、角栓が黒く酸化して固まった毛穴のケアには効果的ですが、汗でゆるんだ毛穴のケアにはおすすめできません。

つまり、パックは何でも良いわけではないので、毛穴の状態に合わせて選ぶことが大切です。

ケア方法その5:汗で開いた毛穴には“ヒタヒタコットンパック”でたっぷり保湿を

汗をかいて毛穴が開いたときは、保湿成分をたっぷり含ませたコットンを使ったパックがおすすめです。
先ほどご紹介したように、パックは肌を柔らかくして有効成分の浸透を助ける効果がありますが、特にこの“ヒタヒタコットンパック”はその効果がしっかり期待できます。

たっぷりのうるおいが肌のターンオーバー(生まれ変わり)をサポートし、成分がゆっくりと浸透するので、肌をじっくりいたわりながらリラックスもできるケア方法です。

また、火照った肌のクールダウンにもぴったりなので、汗をかいたあとのケアにぜひ取り入れてみてください。

最後に

汗をかいて毛穴が開いたときは、保湿成分をたっぷり含ませたコットンを使ったパックが特におすすめです。
パックには肌を柔らかくし、有効成分の浸透を助ける働きがありますが、なかでも「ヒタヒタコットンパック」はその効果がしっかり期待できます。

豊かなうるおいが肌のターンオーバー(生まれ変わり)をサポートし、成分がじっくりと浸透するため、肌を丁寧にいたわりながらリラックスできるケア方法です。

さらに、火照った肌のクールダウンにもぴったりなので、汗をかいたあとのケアにぜひ取り入れてみてください。

スキンローション(化粧水) – プラスロン化粧品

汗をかいた後の毛穴ケアに最適!プラセンタとヒアルロン酸配合の高保湿化粧水

毛穴を引き締めながらしっかり保湿してくれるので、コットンパックにもぴったり。
肌をやわらかくして有効成分を浸透しやすくさせ、毛穴の開き、ニキビや乾燥、たるみなどを解消します。