お風呂上がり、鏡を見てふと気になるのは、小鼻や頬に目立つ黒ずみ毛穴や角栓の詰まり。
「毎日しっかり洗顔してるのに…」「毛穴パックも試したのに…」と感じたこと、ありませんか?
思わず角栓を指で押し出してしまった…そんな経験のある方も多いのではないでしょうか。
実はその毛穴ケア方法、間違っているかもしれません。
間違ったスキンケアが、毛穴の開きや黒ずみをさらに悪化させてしまう原因になることも。
本記事では、毛穴悩みの原因と、正しい角栓・黒ずみ対策について詳しくご紹介します。
今のケアを見直して、透明感のある素肌を目指しましょう!
毛穴に詰まる「角栓」とは?

毛穴とは、肌のキメの間に存在する小さな穴で、汗や皮脂、老廃物などを体外に排出する重要な役割を担っています。
通常、肌はターンオーバー(新陳代謝)を繰り返し、古い角質や余分な皮脂、汚れは洗顔によって自然と取り除かれます。
しかし、生活習慣やスキンケア方法の乱れ、ホルモンバランスの変化などにより、これらの汚れが毛穴の中に残ってしまうことがあります。
このとき、毛穴の中で皮脂や角質、汚れが固まり、角栓となって詰まってしまうのです。
角栓が毛穴に詰まったままだと、皮脂の排出が妨げられて毛穴が開き、炎症を起こしたり、黒ずみ毛穴やニキビ・吹き出物の原因になることも。
さらに、詰まった角栓が酸化することで黒くなり、「いちご鼻」のようにポツポツと目立ってしまいます。
特に、暑さで皮脂分泌が活発になる夏場や、思春期・20代前半は、ホルモンの影響により角栓ができやすくなります。
毛穴の黒ずみや開きに悩んでいる方は、まずはその原因を理解し、正しい毛穴ケアを始めることが大切です。
角栓が詰まる原因とは?

ストレスと毛穴詰まりの意外な関係
現代人にとって切り離せない「ストレス」は、自律神経のバランスを乱す大きな要因のひとつです。
自律神経が乱れると、身体のさまざまな働きに影響が出ますが、実は肌の皮脂分泌にも深く関わっています。
ストレスが続くと、交感神経が優位な状態が続き、皮脂の分泌量が過剰になりがちに。
その結果、余分な皮脂が毛穴にたまりやすくなり、古い角質や汚れと混ざって角栓として詰まってしまうのです。
また、自律神経の乱れは肌のターンオーバー(生まれ変わりのサイクル)にも悪影響を与え、毛穴の詰まりや黒ずみを悪化させる原因になります。
角栓や毛穴トラブルを防ぐためには、スキンケアだけでなく、ストレスをため込まない生活習慣や、心と身体のバランスを整えることもとても大切です。
不規則な生活、偏った食生活などの日常生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れは、肌のサイクルが入れ替わるターンオーバーの乱れを引き起こしてしまい、本来であれば洗顔によって排出されるべき老廃物を、そのまま毛穴に溜め込んでしまうことになってしまいます。
つまりは、規則正しい生活や十分な栄養補給、そして十分な睡眠が大切ということですね。
肌の乾燥のお手入れ不足

肌がベタベタしていると逆に毛穴が開いてしまう気がしますが、実はそれとは逆で、肌が乾燥したままでいる方が、肌が皮脂を分泌しようとする働きを促進させてしまうことになってしまいます。
洗顔後は、肌が一番乾燥している時。そのまま放置せず、必ず化粧水などで肌を保湿してあげましょう。
洗顔のしすぎや誤った洗顔方法
毛穴の黒ずみや角栓が気になるからといって、やたらと洗顔をするのはお勧めできません。
また、肌をこすり過ぎたり、洗顔料を付け過ぎたりという洗顔方法もダブー。
肌は変わっていく。スキンケアも見直しが必要です
長く同じスキンケアを使い続けることは、「肌に合っている証拠」と感じるかもしれません。
けれど実は、それが今の肌に合っていない場合もあるのです。
私たちの肌は、年齢とともに変化していきます。
10年前と今の肌は、まったく別物。
特に女性は、生理や妊娠・出産などの影響でホルモンバランスが大きく変化し、それに伴って肌質も変わりやすくなります。
「昔はオイリー肌だったのに、最近は乾燥が気になる」
「乾燥肌用の化粧水を使っているのに、なぜか肌がベタつく…」
そんな変化を感じたことはありませんか?
また、「男性はずっと脂性肌」というイメージも実は誤解。
男性でも加齢やストレスでホルモンバランスが崩れ、肌質が変わるケースは少なくありません。
だからこそ、一度立ち止まって、今の自分の肌と向き合うことが大切。
肌の状態を見直し、それに合ったスキンケアを選ぶことが、トラブルを防ぐ第一歩です。
便秘がち

毎日のお通じがあるのとないのとでは、肌に与える影響も大きく違います。
大腸内に長時間溜まったままの便は、腐敗が進んで悪玉菌を増やしてしまうことになります。それが有害物質を作りだし、血液を通じて体中を駆け巡り、汗となり、それが肌となって肌トラブルを引き起こすと言われています。
十分な水分補給をしていますか?また、十分な食物繊維はとっていますか?
便秘がちな人、ニキビや吹き出物が多い人は、一度食生活も見直してみてくださいね。
ちょっと待って!絶対にやってはいけない間違ったNGケア

毛穴のつまりが気になって、ついピンセットや指で押し出してしまう
わかりますよ、その気持ち。ミラーの前に長時間奮闘して、なんだか悪者をやっつけた気分にもなれる、この角栓退治法。
一度やってしまうと、繰り返さずにいられなくなるんですよね・・・。
でも、無理やり角栓を押し出してしまうと、肌に大きなダメージを与えてしまうことになるんです。それを繰り返していると、毛穴がさらに大きく広がってますます目立ってしまうことになったり、毛穴に雑菌が入り込んで肌が炎症して悪化することもあります。
綺麗になるためには、無理矢理退治するのはやめましょうね。
はがすタイプのパックを使う

はがした後に、パックの上に大量に見えるにくい角栓の存在。綺麗になれた気がして、一瞬幸せな気持ちになるのもわかります。
でも、このはがすタイプのパックは、はがすときに肌にダメージを与えることになってしまい、あまりお勧めできません。
繰り返し使うことによって、肌のターンオーバーを乱してしまい、毛穴が広がって余計に角栓が詰まりやすくなることも。
スクラブタイプの洗顔料を使う

スクラブタイプの洗顔料、実際に使ってみると、正直、気持ちいいんですよね。
ゴシゴシ強くこすってなくても、洗い上がりの肌がツルツルになった気がして。
でも、このスクラブ、実は肌に大きな負担をかけてしまっているんです。
肌はとってもデリケート。洗顔は泡で行うことが基本なんです。
今まで、スクラブタイプで強く洗顔をしていた人には物足りなさを感じるかもしれませんが、しっかり泡立てた泡で、優しく肌をいたわる洗顔方法にまずは慣れることから始めてみてくださいね。
基本の正しい洗顔方法はこの3つ!

- 洗顔料はしっかり泡立てて使う
- ゴシゴシと肌を強くこすらずに泡で優しく洗う
- 肌の刺激にならないように、ぬるま湯で、すすぎ残しのないように洗い流す
正しい洗顔をした後は、正しい毛穴スキンケア方法もお忘れなく!
正しい毛穴のスキンケア方法とは?
毛穴の汚れを落としたあとは、しっかり保湿して毛穴を引き締めることが大切です。
まず、クレンジングや洗顔前に蒸しタオルを使い、毛穴を優しく開かせることで、奥に溜まった皮脂や汚れが落ちやすくなります。
その後、スクワランオイルややさしいクレンジング剤で肌をいたわりながら丁寧に洗顔しましょう。
洗顔後には、冷たいタオルを使って毛穴を引き締め、さらにもう一度蒸しタオルを使って毛穴を開かせる“温冷ケア”を取り入れると、毛穴汚れの除去効果が高まります。
仕上げには、たっぷりの化粧水をコットンに含ませ、やさしくパッティングして肌に潤いを与え、毛穴をキュッと引き締めてください。
また、ジェルやクリームを使ったピーリングも、毛穴ケアに効果的です。
ただし、やりすぎは肌トラブルのもと。
肌が敏感になりやすい生理前後、体調不良、睡眠不足のときなどは控えるのがベターです。
毛穴の黒ずみや角栓の原因は、日々の生活習慣やスキンケア方法にも関係しています。
自分の肌の状態を見極めて、正しい毛穴ケアを習慣化することが、美肌への近道です。
いつまでも、毛穴の目立たない若々しく透明感のある素肌を目指しましょう!
スキンローション(化粧水) – プラスロン化粧品 |
|
![]() |
毛穴トラブルの大敵は乾燥肌。角質層までしっかり保湿し、毛穴を引き締め、キメを整えて透明感のある肌へ
毛穴を引き締めながらしっかり保湿し、キメを整えて透明感のある肌へ導きます。 |