顔のむくみを解消し、目元をぱっちりと明るい印象に導いたり、肌の透明感を高めたり。
フェイシャルマッサージには、自宅で気軽にできるのにさまざまな効果が期待できます。
ただし、間違った方法で行うと、シワやたるみを招くなど逆効果になることも。
そこでおすすめなのが、誰でも簡単にできる「プッシングマッサージ」。
正しい方法を身につけて、透明感のあるすっきり小顔を目指しましょう。
フェイシャルマッサージの前に知っておきたいこと
マッサージをするうえで一番注意すべきなのは、肌への摩擦です。
摩擦は余計な刺激となり、シミやシワ、ニキビなど、さまざまな肌トラブルを引き起こす原因になります。
そこで欠かせないのが、摩擦を防ぐための「潤滑剤」として使うケア用品です。
マッサージに適したケア用品
フェイシャルマッサージにはオイル・クリーム・ジェルなど、さまざまなアイテムが用いられます。
なかでもおすすめは「水溶性のマッサージジェル」。
軽い使い心地で拭き取りや洗い流しが簡単なため、敏感な顔の肌に負担をかけません。
一方、オイルやクリームは落とし方が不十分だとニキビや酸化、油焼けなどの原因に。
しっかり拭き取ろうとすると逆に肌をこすってしまうことも多く、扱いが難しい点があります。
その点、水溶性ジェルなら余計なトラブルを招きにくく安心です。
避けたいケア用品
ついやってしまいがちなのが「クレンジングついでのマッサージ」。
しかし、クレンジングに含まれる界面活性剤は肌のバリア機能(皮脂膜)に作用し、乾燥やシワ、ニキビを招くリスクがあります。
クレンジングは“汚れを落とすこと”が目的であり、マッサージ向けに作られているわけではありません。
必ず用途に合わせて、クレンジング用・マッサージ用・保湿用と使い分けましょう。
マッサージ前の準備とおすすめのタイミング

マッサージ前には、まず手と顔を清潔に。
汚れたままでは、まるで雑菌を含んだ布で顔をこすっているようなものです。
泡洗顔で皮脂やホコリを落とし、必要に応じて化粧水で肌を整えておきましょう。
フェイシャルマッサージは、顔だけでなくデコルテまでを含めて行うことで効果を発揮します。
そのため、ケア用品もデコルテまでしっかり塗布するのがポイント。
洋服の汚れを気にせず行えるお風呂場や入浴中がおすすめです。
血流が促進され、マッサージ効果もより高まります。
また、朝のむくみ対策としても効果的なので、入浴時以外に行う場合は、タオルを首元に当てるなど工夫すると良いでしょう。
顔のマッサージは「押すだけ」でOK。プッシングマッサージのやり方
フェイシャルマッサージは、揉みすぎたりこすりすぎたりすると、シワやたるみを招く原因になることがあります。
そこでおすすめなのが、顔のツボを“押すだけ”でできる「プッシングマッサージ」です。
準備
まずは清潔にしたお顔に、摩擦を防ぐためのケア用品をたっぷりと伸ばします。
※途中で乾燥が気になる場合は、その都度ケア用品を足してください。
基本の手つき:カギ型の指
基本の手つきは、カギ型の指です。
マッサージは最初から最後まで「カギ型」の手で行います。
人差し指の第二関節を使うことで、爪が肌に当たる心配もなく安心。指先での刺激を避けながら、心地よくマッサージできます。
マッサージ手順
- 深呼吸をゆっくり3回。人差し指をカギの形にし、あご裏の「Aのツボ」を息を吐きながら押します。

- 第2関節をあご裏に沿わせ、耳の後ろ「Bのツボ」まで息を吸いながら流します。

- そのまま首筋を下へと流し、鎖骨のくぼみに沿って首の中心へ。リンパを流します。

- 鎖骨の上のくぼみに沿って首の中心までもっていきリンパを流します。
※2~4を3回繰り返します。

- 耳たぶの前「Cのツボ」を息を吐きながら3回押します。

- 耳の穴の手前「Dのツボ」を3回押します。

- こめかみ「Eのツボ」を3回押します。

- 額の生え際のくぼみ「Fのツボ」を3回押します。

- 目頭「Gのツボ」を3回押します。

- 鼻鼻骨の下「Hのツボ」を3回押します。

- 最初の①に戻り、手順2~3をさらに3回繰り返します。
ツボを押す・流すときの力加減は「心地よい」と感じる程度が目安。
痛みを感じるほど強く押すのは逆効果なので注意しましょう。
プッシングマッサージの効果
要所のツボを優しく押すことで、新陳代謝が促進され、老廃物の排出もスムーズに。
むくみが取れて透明感が増すほか、代謝が高まることで肌の保湿力が上がり、シミやニキビの改善にもつながります。
肌への負担が少なく、自宅で簡単にできるプッシングマッサージ。
ぜひ習慣にしてみてください。
まとめ
フェイシャルマッサージは、やり方を間違えると逆効果になってしまうこともあります。
そこでおすすめなのが、摩擦を避けながら顔のツボを押すだけでできる「プッシングマッサージ」。
シンプルな動作で血流やリンパの流れを整え、むくみやくすみを改善し、透明感のある肌へ導きます。
水溶性ジェルを使えば摩擦も防げて、肌にやさしく続けやすいのもポイント。
毎日のケアや入浴時に取り入れることで、美肌づくりはもちろん、小顔効果も期待できます。
正しい方法をマスターして、自宅で手軽にできるフェイシャルケアを習慣にしてみましょう。
モイスチュアマッサージマスク(保湿マッサージジェル) – プラスロン化粧品 |
|
![]() |
伸びが良く乾きにくいジェルを採用。美容成分たっぷりで肌にしっかり密着し、潤いを与えながら優しくマッサージ
たっぷりの水分の中にプラセンタエキス・ヒアルロン酸を閉じ込め、ミネラル・ビタミンなど美容成分が高配合されたジェル。 |



