乾燥した肌は、メイクのノリが悪く崩れやすい状態です。
角層の水分量が低下していると、ファンデーションがムラになったり、アイメイクがうまくきまらなかったりすることもあります。
肌表面がゴワついていると、チークやリップの色ムラが目立つなど、思うような仕上がりになりません。
そこで今回は、乾燥やゴワつきが気になる肌でも、メイクをきれいに長持ちさせるポイントをご紹介します。
化粧をすると乾燥肌が悪化する?
「メイクをすると肌に悪い」「乾燥や肌荒れがひどくなる」と思っていませんか?
実はその反対で、メイクには外部刺激から肌を守るという大切な役割があるのです。
ファンデーションなどのメイク用品は、一見すると肌に負担をかけるように感じるかもしれません。
そのため、肌トラブルがあるときは「ノーメイクで過ごしたほうがよい」と考える人も多いでしょう。
しかし、ファンデーションを肌に薄くのせて覆うことは、実は肌を守る“保護膜”を作る行為でもあります。
私たちの肌にはもともと「皮脂膜」というバリア機能があり、ホコリ・花粉・紫外線・細菌などの外的刺激から肌を守り、さらに内側の水分蒸発を防ぐ働きをしています。
メイクをすることで、このバリア機能を補い、外からの刺激をブロックしながら潤いを逃がさないサポートができるのです。
詳しくは、下記のページをご参照ください。
また、多くのファンデーションには紫外線をカットする成分が配合されています。
紫外線は乾燥・シミ・シワ・ニキビなど、あらゆる肌トラブルの原因になるため、日常的にファンデーションを使うことは肌トラブルを防ぐ有効な手段でもあります。
さらに最近では、プラセンタエキスやヒアルロン酸などの美容成分を配合したファンデーションや、肌への負担を最小限にしたミネラルファンデーションなども登場しています。
メイクは、ニキビ跡やシミを隠すためだけでなく、乾燥や紫外線から肌を守り、美容成分でケアまでできる“スキンケアの延長”といえるのです。
メイクがヨレたりムラになったりする原因とは?
ファンデーションやチーク、口紅などがうまく肌になじまず、ヨレたり色ムラになったりする――そんな経験はありませんか?
実は、乾燥だけでなく さまざまな要因 が重なってメイク崩れを招いていることがあります。
次のようなことに心当たりがないか、チェックしてみましょう。
- 肌が乾燥していて、表面が粉をふいたり毛羽立っている
- ファンデーションなどをつける量が多すぎる
- 塗布する際に、力を入れすぎている
- 使用しているパフやブラシなどのメイク道具が肌に合っていない
- 化粧水やクリームを塗ったあと、肌が乾く前にすぐメイクをしている
- メイク前に化粧下地を使っていない
- 皮脂の分泌が多く、ベースメイクが浮きやすい
これらの習慣や環境が積み重なると、メイクがヨレたりムラになったりしやすくなります。
まずは、肌状態とメイクの手順を見直してみましょう。
メイクのヨレやムラを防ぐポイント
1. メイク前に肌のコンディションを整える
メイクの仕上がりを左右するのは、まず肌の状態です。
理想的な肌は、潤い・ハリ・ツヤのある健康的な状態。乾燥や皮脂の過剰は、メイク崩れの原因になります。
「皮脂が多い=脂性肌」とは限らず、20代後半以降の女性はインナードライ肌の可能性もあります。
肌表面が乾燥している、または脂っぽい場合は、メイクの持ちが悪くなりやすいので、まず保湿で肌を整えることが大切です。
- 化粧水や水溶性美容液で肌表面をしっかり保湿
- 足りない場合はオイルや保湿クリームを薄くなじませる
- 厚塗りは避け、肌になじませてからメイク開始
- 皮脂が気になる場合は、化粧水や精製水をスプレーして軽くティッシュオフ
※油取り紙は必要な皮脂まで奪い、乾燥を悪化させることがあるため、乾燥肌・インナードライ肌の方は控えましょう。
インナードライ肌については、以下のページをご参照ください。
2. メイクの乗りと持ちをよくするには
化粧下地はファンデーションの密着性を高め、メイクを崩れにくくします。
- 肌をワントーン明るくしたり、ツヤを出す効果のある下地もおすすめ
- UVカットや美容成分入りの下地を通年使うと、乾燥や紫外線ダメージから肌を守れる
- 顔全体に薄く均一に塗ることが重要。塗りすぎや塗り残しはヨレ・ムラの原因に
3. 乾燥肌に合った化粧品の選び方
ファンデーションやチークにはパウダー、リキッド、クリームなど様々なタイプがあります。
乾燥肌でも、保湿成分(ヒアルロン酸・セラミドなど)入りの製品ならどのタイプでも使用可能です。
- 乾燥が気になる場合は、リキッドやクッションタイプのファンデーションがおすすめ
- パウダーを使う場合は、サラサラで伸びの良いものを選ぶと浮きにくい
4. ファンデーションの塗り方のポイント
- 毛羽立ちや粉吹きは、摩擦が原因のことが多い
- パウダーはブラシで少しずつ重ねる
- 細かい部分(目元・小鼻・口周り)は、軽く押さえるように塗布
- プレストタイプは、水で湿らせたスポンジで優しく押さえる
- リキッドはブラシか指の腹で少量ずつ、力を入れず伸ばす
- 乾燥がひどい場合は、下地の後にミスト状化粧水を軽く吹きかけてから塗布
- ファンデーションは厚く塗らず、薄く丁寧に伸ばす
※スポンジやブラシは常に清潔に。古いファンデーションや汚れた道具は酸化や肌トラブルの原因になります。
5. 化粧直しのコツ
- 皮脂が気になるからと油取り紙で過剰に取るのはNG
- メイクの上から化粧水を軽くスプレーし、ティッシュオフしてからファンデーションを重ねるときれいに仕上がる
- 保湿と余分な皮脂の除去を同時に行えるので、乾燥やヨレを防ぎやすくなる
乾燥肌には、しっかり保湿と丁寧なメイクを
潤いのある肌はキメが整い、ハリとツヤが生まれるため、メイクの仕上がりも美しく、持ちもよくなります。
乾燥肌やインナードライ肌の方は、喉が渇いたときに水分を補給するように、まず水溶性の保湿成分で肌に潤いを与えることが大切です。
さらに、メイクの合間や化粧直しの際に軽く保湿してあげることで、ヨレやムラを防ぎ、よりきれいな仕上がりが叶います。
肌がゴワついたり乾燥しやすい場合は、小まめな保湿を心がけることが、メイクを美しく長持ちさせるポイントです。
プレストファンデーションUV(水あり水なし両用) – プラスロン化粧品 |
|
![]() |
きめ細かな超微粒子で撥水性にすぐれ、肌にしっかり密着 崩れにくいファンデーション プラセンタエキスやヒアルロン酸などの美容成分が、お肌のうるおいを保ちながらカバーします。紫外線散乱剤配合でお肌に負担をかけることなく、年中降り注ぐ紫外線からお肌を守ります。 |



