梅雨や長雨が続く季節になると、湿気で肌がベタついたり、テカリや化粧崩れが気になったりしませんか?
空気中の湿度が高いと、肌の表面がべたつきやすく、メイクがよれたり、ニキビや毛穴の開きなどのトラブルが起こりやすくなります。
高温多湿なこの時期は、皮脂の分泌量が増えて肌トラブルが起きやすい時期でもあります。
今回は、ベタつきやテカリを防いで快適に過ごすためのポイントと改善方法をご紹介します。
湿気が多いとベタつきやテカリが目立つのはなぜ?
肌にとって理想的な湿度はおよそ60%ですが、梅雨の時期は80%を超えることもあります。
湿度が高くなると、肌表面に雑菌が繁殖しやすくなり、ニキビや赤みなどのトラブルが起こりやすくなります。
さらに、気温や湿度の上昇で使用頻度が高くなる除湿機やエアコン(冷房)も、実は肌のベタつきやテカリを引き起こす一因となることがあります。
高温多湿のこの季節、なぜ肌がベタついたりテカリやすくなるのでしょうか?
その理由のひとつが、「インナードライ」と呼ばれる状態です。
「インナードライ」とは、肌表面は皮脂でテカっているのに、内側は乾燥して水分が不足している状態のこと。
除湿機やエアコンの効いた環境では、肌に必要な湿度(約60%)を下回りやすく、気づかないうちに乾燥が進行します。
乾燥を察知した肌は、バリア機能を守ろうとして皮脂を過剰に分泌。結果として、見た目はベタついているのに内部はカサついている――
そんな「隠れ乾燥肌=インナードライ」になってしまうのです。
インナードライ肌について、詳しくは以下をご参照ください。
ジメジメした日に気になる「毛穴トラブル」の原因とは?
梅雨のように湿気が多い季節に気になるのが、毛穴の開きや黒ずみといったトラブル。
毛穴が開いて顔全体がたるんで見えたり、汚れが詰まって目立ってしまったりと、湿度が高い日ほど悪化しやすい傾向があります。
また、化粧崩れが起こりやすく感じるのも、毛穴のコンディションが関係している場合があります。
こうした毛穴トラブルの大きな原因のひとつが、実は「インナードライ」です。
しっかり潤っている健康な肌は、毛穴が引き締まり、キメが整ってハリや弾力があります。
皮脂の分泌もバランスが取れており、肌表面はサラッと清潔な状態を保っています。
一方で、潤いが不足すると皮脂が過剰に分泌され、キメが乱れて毛穴が広がってしまいます。
さらにターンオーバー(肌の生まれ変わり)が滞ることで、古い角質や汚れが毛穴に詰まり、酸化して黒ずみとなって現れるのです。
梅雨でも快適!ベタベタ肌をすっきりさせる方法
皮脂や毛穴の悩みが気になるベタベタ肌は、インナードライ肌の改善がポイントです。
インナードライ肌対策に欠かせないのは、肌の「水分補給」。まずは化粧水などで肌内部をしっかり潤すことが大切です。
肌の水分補給とは、水溶性の化粧水で内側まで潤いを与えること。
ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドなどの保湿成分が配合された化粧水を使うと効果的です。
油分を含むクリームやオイルは、肌のバリア機能をサポートし水分の蒸発を防ぐ役割がありますが、肌内部を潤すことはできません。
まずは化粧水で保水し、肌本来の潤いを取り戻すことでターンオーバーを整えることから始めましょう。
1. 梅雨でも紫外線対策を忘れずに
曇りの日でも紫外線は雲を通過して肌に届きます。
紫外線はコラーゲンを破壊し、バリア機能を低下させるため、乾燥やシワ、ニキビ、たるみなどの肌トラブルを引き起こします。
外出時は、曇りでもしっかり日焼け対策を行いましょう。
2. 洗顔は1日2回までに抑える
洗顔は肌表面の汚れや余分な皮脂を落とす基本ケアですが、やりすぎると乾燥を招き、皮脂の過剰分泌につながります。
正しい洗顔のポイントは以下の通りです。
- 洗顔は1日2回まで。乾燥が強い季節は1回でもOK。
- ぬるま湯(人肌程度)で洗う。
- たっぷり泡立て、指や手が直接肌に触れないようにやさしく洗う。
- 洗顔時間は1分程度に。泡は残さずしっかりすすぐ。
- 洗顔後は柔らかいタオルで押さえるように水分を拭き取る。
熱いお湯や長時間の摩擦洗顔は、必要な皮脂まで落としてしまい、肌の乾燥やベタつきの悪化につながります。
洗顔方法について、詳しくは以下をご参照ください。
3. 油取り紙の使用は控える
Tゾーンなどのテカリが気になると油取り紙で拭きたくなりますが、これは逆効果。
皮脂を取りすぎることで、肌がさらに皮脂を分泌してしまい、インナードライを悪化させます。
どうしてもベタつきが気になるときは、化粧水をスプレーしてティッシュオフで軽く抑えるか、粒子の細かいフェイスパウダーやルースパウダーで仕上げましょう。
梅雨や湿度の高い時期は、インナードライ肌に要注意
ジメジメした日になると、顔のベタつきやテカリが気になることがあります。
その原因のひとつが、肌内部が乾燥しているインナードライ肌です。
肌表面は皮脂でベタついているのに、内部は水分不足の状態。
知らず知らずのうちに皮脂の過剰分泌を促し、ベタつきと乾燥の悪循環を生んでしまいます。
特に30代以降の女性は、インナードライ肌になりやすい傾向があります。
インナードライ肌は、睡眠不足や運動不足、偏った食事、ストレスなどによる自律神経の乱れも関係します。
自律神経が乱れると肌のターンオーバーが滞り、顔色が悪くなったり、乾燥・たるみ・ニキビなどのトラブルを引き起こす原因に。
しっとり健康的な肌を保つためには、規則正しい生活、栄養バランスの整った食事、適度な運動で自律神経や血流を整えることが大切です。
また、梅雨や長雨の時期は洗濯や布団干しが難しく、寝具に雑菌が繁殖しやすくなります。
肌に直接触れるシーツや布団は、こまめに洗濯・乾燥させることが重要です。
室内干しが難しい場合は、替えのシーツを用意したり、布団乾燥機を活用して対策しましょう。
スキンローション(化粧水) – プラスロン化粧品 |
|
![]() |
超微粒子の美容成分が浸透し、しっかり潤う高保湿化粧水
高品質の保湿成分と肌荒れを防ぐ成分が配合されており、乾燥や刺激で弱った肌をしっかり潤し整えます。 |



