年齢に関係なく気になるほうれい線:原因から解消まで

ほうれい線は、小鼻の横から口元にかけて現れる線で、多くの人が30代頃から気になり始めます。
放置すると次第に深く刻まれ、やがて「マリオネットライン」と呼ばれる、下唇からあごにかけてのシワにまでつながってしまうことも。

本来は加齢に伴って現れる肌トラブルですが、最近では20代からほうれい線に悩む人も少なくありません。
なかには「日によって目立つ時とそうでない時がある」と感じる人もいるでしょう。

実年齢以上に老けて見えてしまう原因となるほうれい線。その理由と解消法について見ていきましょう。

若くても現れる、ほうれい線の主な原因3つ

「まだ若いのに、ほうれい線が気になる…」という方には、大きく分けて3つの原因が考えられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

原因1)加齢・乾燥・紫外線によるたるみ

まず挙げられるのは、加齢や乾燥、紫外線による肌のたるみです。

年齢を重ねると、肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンの生成量が減少します。
その結果、ハリが失われ、ほうれい線が目立ちやすくなります。
さらに骨密度の低下も影響し、顔を支える骨格が縮むことでたるみを助長することがあります。
ただし20代では大きな要因とは言えません。
将来に備えて、骨の健康を守る食事や運動を意識しておくと安心です。

また、乾燥も大きな敵です。
女性は20歳前後から皮脂分泌が減少する傾向にあり、思春期と同じケアを続けると知らず知らずのうちに乾燥を招きやすくなります。
乾燥肌は水分量が不足してハリを失い、シワやほうれい線を目立たせてしまいます。

さらに紫外線もたるみの原因に。
特にUVAは真皮層にまで届き、コラーゲンやエラスチンを破壊してしまいます。
「少しくらい日焼けしても平気」と日焼け止めを怠ると、ほうれい線やシワを加速させるリスクがあります。

20代で気になるほうれい線には、まず乾燥と紫外線対策を徹底することが大切です。

原因2)むくみ

20代で特に多い原因が、顔まわりのむくみです。

「むくむと顔がふっくらしてシワが目立たないのでは?」と思われがちですが、実は逆。
むくみでほおが下がると小鼻の横に影ができ、ほうれい線を濃く見せてしまうのです。

むくみは体内の水分がうまく排出されないことで起こります。
塩分やアルコールの摂りすぎ、冷え、気圧の変化なども原因となります。
特に日によってほうれい線の濃さが変わる場合は、むくみが関係している可能性が高いでしょう。

生活習慣を見直し、むくみを解消することでほうれい線の改善につながります。

原因3)口角や表情筋の衰え

顔の筋肉は普段3割程度しか使われていないと言われています。なかでもほうれい線に関わるのは「表情筋」。

表情筋が使われずに衰えると、口角が下がったり顔全体がたるんだりして、ほうれい線が目立ちやすくなります。
20代ではまだ大きな要因にはなりにくいものの、人と話す機会が少ない方、猫背になりやすい方、口角が下がりやすい「への字口」の方は、将来的にほうれい線が出やすい傾向があります。

筋肉の衰えは一朝一夕で改善できるものではありません。
日頃の習慣を見直し、表情を豊かに動かす意識を持つことが大切です。


この3つの要因を知り、自分に当てはまるものを意識してケアすることで、若いうちからのほうれい線対策が可能になります。

若くても出てしまう、やっかいなほうれい線を解消する3つの方法

対策1)むくみを取るシンプルマッサージ

20代でほうれい線が気になる場合、顔のむくみを解消するだけで目立たなくなることがあります。
最初のステップとしておすすめなのが、むくみ解消のマッサージです。

「マッサージ=強くこする、揉み込む」とイメージしがちですが、顔の皮膚はとても薄いため、やりすぎは逆効果。シワやたるみを招いてしまうこともあります。

そこで効果的なのが、肌への負担が少ないプッシングマッサージ
ツボを指で優しく押すだけで血流やリンパの流れが整い、むくみが取れてフェイスラインもスッキリ。
結果としてほうれい線も目立ちにくくなります。

顔のむくみを解消する、ツボを優しく押していくだけの簡単マッサージは、下記のページを参照。

顔のマッサージは、押すのが正解。自宅で簡単、プッシングマッサージの正しい方法

対策2)保湿でハリをサポートする

ほうれい線を目立たなくするには、肌のハリを守ることが欠かせません。
ハリを支える大きな要素が「水分量」です。

保湿ケアを始める前に重要なのが洗顔
余分な汚れはしっかり落としつつ、必要な皮脂を奪いすぎないことがポイントです。
洗浄力が強すぎても弱すぎても、保湿を妨げる原因になります。

洗顔後は、ヒアルロン酸やセラミドなど保湿成分を含んだ化粧水・美容液で角質層をしっかりうるおしましょう。
その上で、ジェルやクリーム、乳液などを重ね、肌に水分を閉じ込めるように優しくハンドプレス。
ほうれい線をなめらかに整えるイメージでケアするのがおすすめです。

洗顔料は8種類?肌トラブルを改善してくれる洗顔料は肌質で選ぼう

対策3)表情筋を鍛えて明るい印象に

20代では表情筋の衰えが原因でほうれい線が出ることは少ないですが、筋肉は使わなければ年齢とともに衰えてしまいます。
「気づいたら口角が下がっていた…」とならないように、今のうちから意識して鍛えておくのが得策です。

顔の筋トレは、1日3分ほどでもOK。
続けることで表情筋が鍛えられ、ほうれい線予防になるだけでなく、笑顔が左右対称になったり、口角が自然に上がったりと、表情が明るくなるメリットもあります。

普段から豊かな表情を心がける人は、それだけで魅力的に見えるもの。
ちょっとした習慣で表情も若々しくなり、ほうれい線対策にもつながります。

表情筋と骨の健康がシワを防ぐ


この3つのケアを生活に取り入れることで、若いうちからほうれい線を軽減・予防しやすくなります。

まとめ

若い世代でほうれい線が気になる一番の原因は「顔のむくみ」です。
むくみは、指で優しく押すプッシングマッサージで簡単にケアできるので、気になったときにぜひ取り入れてみてください。

あわせて紫外線対策や保湿ケア、表情筋のトレーニングも習慣にすれば、将来に向けてほうれい線の予防につながります。
日々のケアで、若々しく健やかな肌を育てていきましょう。

ゴールデンジェリー(保湿美容ジェル) – プラスロン化粧品

金とプラセンタとヒアルロン酸がふっくらモチぷる肌に導く、ベタつかない保湿ジェル

油分を補い、肌の水分蒸発を防ぐ保湿ジェル。
ベタつかず軽やかな付け心地ながら、しっかりうるおいを閉じ込める高保湿タイプで、ほうれい線ケアにもぴったりです。